投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

Yashica-44 Room Photography

イメージ
コロナ自粛期間にYashica-44 + マニュアルフラッシュで室内撮影した127フィルムの現像結果を、遅ればせながらスキャンした。  127フィルムをEPSONのスキャナーでスキャンする時は127専用のフィルムフォルダーが無いため、40mm×40mm スクエアーサイズでアンチニュートングラス付きのスライドマウントに1枚ずつセットしている。このマウントは外枠サイズが35mmフィルム用のスライドマウントと共通のため、35mmスライドマウント用のフィルムフォルダーにそのままセットしてスキャンが出来る。 イワシの煮付けの食卓を撮影した下の写真は、汎用フラッシュのPanasonic PE-20Sをバウンスさせずにauto modeで撮影したもの。まあ綺麗に写ってはいるのだが、やはり、フラッシュによる陰がはっきり出てしまってるし、ご飯の白い部分などはフラッシュ閃光により白飛びしてしまっている。典型的なフラッシュ撮影のフィルム写真って感じだ。 色が黄色がかっているのは、使用したフィルム(Rera Chrome 127)の色相特性によるもの。 Yashica-44 / Rera Chrome 100 / Panasonic PE-20S このような仕上がりになる事は予想していたので、今回、Panasonic PE-20Sを天井にバウンスさせるための装置を組み上げてフィルムの後半は天井バウンス撮影で食卓や室内を撮影してみたのだが、何しろフィルム撮影はデジタル撮影と違って、その場で結果の確認が出来ないので「運を天に任せて」撮影するしか無かった・・。 果たして結果は、・・大失敗!だった。 撮影時に撮影しながら、光量不足を、頭の中で心配はしていたのだ。 本来バウンス機能の無い、Panasonic PE-20Sを無理矢理に受光部ごとに天井に向けていたため、フラッシュ受光部が天井の室内照明用のライトで測光してしまい、思いのほかPE-20Sの発光量が少なかったようだ。何しろ二眼レフは撮影中はファインダーを覗き込んでいるので、どれくらいフラッシュが発光したか、良く分らない。 殆どのバウンス撮影結果が真っ黒で、辛うじて写っていたのが、このバンズとサラダを撮影した写真。夜では無かったので、窓から差し込んだ外光に助けられて、少しは写ったようだ。 今回は、露光条件にシビアなリバーサルフィルムであ...

自粛・蟄居はムダモノ買いの季節

イメージ
コロナ自粛もなかなか先が見えない中、自宅に蟄居してばかり居ると、物欲が止まらない。 無くても困らないモノ達が欲しくなる。食べる必要の無い、芋けんぴやあんこモノについ手が伸びるように・・。  コロナ自粛中に新しいデジタルカメラ達を幾度となくポチりそうになったが、高額な単価がすんでのところでポチりを思いとどまらせた。  購入した端から価値が目減りしていくデジタル機材達。カメラ性能が既に飽和し、皆スマホで満足してしまっている現在、カメラメーカー各社は大変だ。  あれや、これや、それやと、3機種くらい購入を見送って物欲をどうにか遣り過ごしていたのだが、ある日、オークションでCanon New F-1 のデッドストック品の出品を見つけて反射神経で落札してしまった。フィルム機はもう価値の目減りは起きない。   Canon のFDマウントはCanon がEOSシステム移行時に捨てたマウントという事で、これまで敢えて素通りしてきたマウントシステムだが、 30数年前当時通りの New F-1の端正な佇まいを目にして落札を思い止まる事は出来なかった。  New F-1購入後初めてCanon FDマウントの事を調べると、フィルム一眼レフの中では最も flange back が短く(Konicaは除く)、各社フィルム一眼レフレンズ達の母艦と出来る事を知った。素晴らしい発見だ! これまでスルーしてきた Yashica/Contax のCarl ZeissレンズもCanon FD マウントで使えるのだ。もちろん Nikkor や M42レンズ達も使える。  こうなると脳内アドレナリン急上昇で、ポチポチ連打だ。FDマウントにはパンケーキレンズが無いので、Carl Zeiss Tessar を手に入れた。Macro レンズは有名なTamron SP 90mmが良い。 あっという間に、AE-1+PやEFまでも手元に揃ってしまった。 おまけになぜか EOS のコンパクトデジタル一眼までもが間もなく到着予定だ・・。 ムダモノ買いの堰が決壊してしまった。 さてと、どこに収納する?