Yashica 44 備忘録 (その2)
前回のブログ で記録しなかった、Yashica 44へのベスト判(127)フィルムの装着の仕方や撮影時の注意点について記録する。 Yashica 44 で使用するベスト判(127)フィルムは、メーカー生産品は終了となり、既に社会的役割を終えたフォーマットだ。1940~1960年頃の、ブローニー判(120)ロールフィルムの大型なカメラが主流の時代に、携帯性や女性ユーザー向け用途に、手軽に持ち運べる小型カメラを目指して開発された。文字通り「ベストのポケットに入る」という意味から通称「ベスト判」とも呼称された。 120ブローニー判のMamiya Cシリーズや Rolleiflex と比べるとかなり小型のカメラだが、実際Yashica 44 やその原型のRolleiflex 44 といった箱型カメラがベストに入る訳は無く、同じくベスト判フォーマットが使用できる、蛇腹を使った折り畳み式(スプリング式とも言う)のカメラがベスト判の本来の由来だろう。 127フォーマットのカメラは初期はレンズも蛇腹などで折りたため、機能もシンプルな薄型カメラが先行して販売されていたらしく、そういったカメラ達は現在のコンデジのようにベストに入れようと思えば入れられたのかもしれない。 さて、127フィルムの装着だが、35mm判のカートリッジ式パトレーネとは違い、巻き取り軸(スプール)にフィルムと斜光紙をグルグル巻き付けただけの原始的な構造なので感光し易く、基本的にカメラへの装着も取り外しも暗所でやる事が望ましい。このブログ記事では記録説明のため明所で実施しているが普段は暗室光下で取り扱っている。 フィルム付スプール、空スプール各々の装着スペースにはスプールの軸の切り込みにはめ込む凸線が片側にあるので、スプール切れ込みの向きが合うように事前に確認しておく事。暗所で狭いスペースで手さぐりでこの辺の調整をするのは難儀だ。 下の写真の真ん中赤い筆軸でし指し示すところを引っ張るとカメラの外側に飛び出てスペースが広がりスプールを入れられるようになるので、反対側の凸線とスプール切れ込みを合わせて差し込み、引き出した反対側を戻すとパチンとはまる。この操作一つとっても慣れてないと大変。下の写真は空スプール側だが、フィルム付スプール側も同様に装着する。 フィルム側中央のベロ紙(...